昨晩は「二ツ島高台公園駐車場」にお世話になりました。
こんにちは。
おでかけ部のなかじです。
今朝は7時59分に起床!

青空が見えます\(^o^)/
起床時の温度計はこちら。

夜中に目が覚めたときの室温が13℃ほどだったのでFFヒーターをON!
起床時は20℃まで上がっていました。
まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

めっちゃ天気いいです(^_^)/

ゴミ収集車の運転手の方に「おはようございます」と挨拶をしてしばし談笑♪
朝のコーヒーを淹れて、昨晩のご飯の残りに目玉焼きと納豆、そして青汁ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
朝のルーティンを済ませて、車内の給排水タンクの水を入れ替え。
こちらのトイレには綺麗な流し台が設置されています。
流し台が設置されている理由は、「津波災害時一時避難所」になっているからだと思います。
炊飯、コーヒー用の水も追加させていただきましたm(_ _)m
更にはシャワー用のポリタンクにも水を追加しておきました。
車内をお片付けして、最後にトイレへ。
10時18分、1泊お世話になった「二ツ島高台公園駐車場」を出発!

お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
本日の目的地は常陸大宮市の無料キャンプ場「辰ノ口親水公園キャンプ場」。
昨年、ナビ通りに向かったところ山越えがそこそこ大変だったので、今日は山越えを避けるルートを設定。
距離は長くなりますが運転は楽になります(^_^)v
「辰ノ口親水公園キャンプ場」の近くまで来ましたが、その前に「道の駅 常陸大宮 かわプラザ」へ。
薪と野菜を少し買いに行きます(^_^)/
12時11分、「道の駅 常陸大宮 かわプラザ」に到着!

薪とキャベツとトマトを購入。

「道の駅 常陸大宮 かわプラザ」の薪は1箱550円。
昨年も購入したのですが、体重計で測ったところ8kgほどありました。
昨年のブログはこちら。
「道の駅 常陸大宮 かわプラザ」を出発し、12時42分に「辰ノ口親水公園キャンプ場」に無事到着\(^o^)/

昨年と同じ場所は先客あり^^;
車内を寛ぎモードにしていたら、後方の車が撤収\(^o^)/
我が家(キャンピングカー)をバックして、すぐ後ろにタープを設営できる場所へ。

タープを設営する場所を取られないように、チェアとタープを置いておきました(^_^)v
まずは敷地内の一段高い場所にある「ふるさと館」に行き受け付け完了!
「ふるさと館」の前から見たキャンプ場。

平日に入場しておかないと、良い場所にテントやタープを設営するのは困難です^^;
13時9分、お昼ご飯は「焼そばBAGOOOON」。

北海道の「やきそば弁当」の「東北・信越」版です^^
こちらは「わかめスープ」付きです。
13時21分、「焼そばBAGOOOON」が完成\(^o^)/

初めて食べましたが美味しいです♪
「わかめスープ」もナイスです(^_^)v
おご馳走様でしたm(_ _)m
昼食後、14時9分、タープの設営完了(^_^)/

おこもりスタイルでタープ設営。
冷蔵庫の奥にあった「長次郎 焼酎ハイボール」でカンパーイ♪

茨城県にはセイコーマートがあるので、キャンプ場を出発した時に数本買っておこうかな^^
北海道の「道営野塚野営場」以来のお外でのんびりです♪

日中はまだ外で過ごせます^^
15時18分、少し寒くなってきたので、我が家(キャンピングカー)へ戻り上着を着てきました^^;

そしてそのまま(-_-)zzz
16時になったので我が家(キャンピングカー)へ戻り、お客さんへのメルマガを作成して予約完了!
外へ出ると、ちょうど太陽が沈むところ。

夕焼けを期待しながらトイレへ。
トイレの前辺りから。

夕焼けが綺麗です♪
我が家(キャンピングカー)の窓ガラスに夕焼けが反射してます。

我が家(キャンピングカー)まで戻ってきました。

せっかく薪を買ってきたので、少し焚き火をすることに。
16時50分、焚き火台を準備し終えた頃、夕焼けが凄いことに!

16時54分、薪に着火。

夕焼けが更に綺麗に\(^o^)/
我が家も入れて。

久しぶりにこんな綺麗な夕焼けを見た気がします^^
チェアに座り、焚き火を楽しみます♪

17時半前に焚き火終了(^_^)/
30分ほどですが、焚き火を楽しみました。
我が家(キャンピングカー)へ戻り、餃子(冷凍)で晩ご飯。

晩ご飯というかおつまみ^^;
このあと、ソーセージも食べました。
美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
さて、本日から週明けまでは「辰ノ口親水公園キャンプ場」に滞在予定です。
金曜日の夕方から土曜日の朝方にかけて天気が崩れる予報ですが、その後は晴れマークが出ているので、タープは日曜日までそのままにしておきます^^
久しぶりにキャンプ場でのんびりできそうです♪
それではまた(^_^)/




