昨晩も増毛町の「暑寒海浜キャンプ場」にお世話になりました。
こんにちは。
おでかけ部のなかじです。
今朝は8時2分に起床!

少し青空が見えています。
起床時の温度計はこちら。

既に車内も暑くなりかけています^^;
まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

外へ出ると意外と青空で生暖かい空気。

風は穏やかです。

朝のコーヒーを淹れて、トーストと豆乳ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
朝のルーティンを済ませてYouTube鑑賞。
10時23分、トイレへ行ったついでにタープを立ててきました(^_^)/

10時59分、そこそこ風が吹いているので、外は意外と気持ちがいい♪

前方に設営していたテントは撤収されていました。
11時16分、日が差してきました。

なかなか日差しがキツイです^^;
お昼は解凍していた「手羽先」を「尾上製作所の火消し壺になる七輪」で焼いていただきます\(^o^)/
「尾上製作所の火消し壺になる七輪」はこちら。
12時36分、まずは炭熾しから。

先日使用した「オガ備長炭」をそのまま使用します。
火付けは「文化たきつけ」を2カケラで。
12時45分、火が消えたので「手羽先」をオン(^_^)/

13時6分、ぼちぼち食べれそうです^^

そして完成\(^o^)/
ビールを持ってきました!

いただきまーす♪

中までしっかり焼けていてめちゃウマ♪
味付けは塩コショウのみです。
あっという間に完食!
美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
そして七輪は火消し壺へ。

「オガ備長炭」は後1回は使えそうです(^_^)v
13時55分、風がかなり強風に!
タープを下げました^^;

15時ぐらいになり、キャンプ場利用者もかなり減りました。
今のうちの洗濯を(^_^)/
今回、使用している洗濯機はこちら。
「セントアーク(CENTARC) 電気のいらないドラム洗濯機 ハンドウォッシュスピナー」

使い方がYouTubeにありました^^
これ一つで洗濯→すすぎ→脱水が可能。
しかも、手で絞るよりも脱水が優秀(^_^)/
Gパンや厚手のパーカーなどは無理ですが、Tシャツ、パンツ、短パン、薄手のパーカー、靴下、タオルはこの洗濯機で十分洗え、脱水まで大丈夫(^_^)v
洗濯中にかなりの強風に^^;
洗濯が終わった後に、タープ下のテーブルやチェアなどを片付けてタープのポールを倒しておきました。

これでタープの心配は不要!
大きな石の上に置いているシャワー用の水(10Lポリタンク)はかなり温まってます(おそらく30℃を超えている)。
今日も綺麗な夕日を見れそうです^^

16時25分、喉が乾いたので「サッポロクラシック」\(^o^)/

旨いなぁ〜♪
18時36分、トイレへ。

18時46分、晩ご飯は軽く卵ご飯と納豆とお漬物とミニトマト。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
18時57分、外へ出ると夕日がめっちゃ綺麗です\(^o^)/

19時2分、このまま丸いまま水平線へ沈むのを期待!

水平線上に雲があるようです。

それでも最高の夕日です♪

19時10分、沈んでしまいました。

我が家(キャンピングカー)へ戻りシャワーでサッパリ(^_^)/
毎日、シャワーを浴びれる幸せ♪
この時期はどうしても日中に汗をかくことが多いので、シャワーを浴びれると就寝時が気持ちいいのです。
タオルを洗いに外へ出ると水平線上の夕焼けが綺麗です。

さて、ちょくちょく週間天気予報を見ているのですが、今週は天気も良くて最高気温も30℃超えが多くなってきました^^;

「北海道へ来てまで暑いなんて…」と思いながら自宅周辺の週間天気予報を見てみたら…。

更にヤバかったです^^;
まぁ、天気も良いので、我が家(キャンピングカー)はソーラー充電のお陰で日中は冷房(家庭用エアコン)は使い放題!
自宅で冷房をつけた部屋に居るのと同じ状態です(^_^)v
予定では明日は富良野市の無料キャンプ場「山部自然公園太陽の里キャンプ場」へ移動予定でしたが、今居る「暑寒海浜キャンプ場」よりも気温が高いので、木曜日に移動することにしました。
もう少し、「暑寒海浜キャンプ場」にお世話になりますm(_ _)m
それではまた(^_^)/
