【2025年北海道キャンピングカー旅】162日目 大間の「さつ丸」さんで大間のマグロをテイクアウト!「大間崎テントサイト」から113km走行して、無料キャンプ場「わかさぎ公園浜台キャンプ場」へ

2025年北海道旅
PR:なかじの滞在場所は楽天モバイルを快適に使用できます!


昨晩は「大間崎テントサイト」にお世話になりました。

こんにちは。

おでかけ部のなかじです。

今朝は8時21分に起床!

青空が見えます\(^o^)/

起床時の温度計はこちら。

就寝時にFFヒーターをOFFにしたのですが、夜中に目が覚めた時にFFヒーターをON!

最弱の設定で車内は19℃。少し肌寒いです^^;

まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

大間の朝も寒いです^^;

早朝は風もやんでいたようですが、この時間になり再び風が吹き始めました。

8時35分、外へ出たついでに大間崎のモニュメントへ(^_^)/

あとから行くと観光客が多くなりますからね^^;

海の向こうには、昨日まで滞在していた北海道が見えます。

「さつ丸」さんには既にお客さんが。

忙しそうだったので、お母さんにご挨拶だけして退店。

後ほど行きます(^_^)/

北海道へ渡る前の5月26日に「さつ丸」さんへ行ったときのブログはこちら。

我が家(キャンピングカー)へ戻り、朝のコーヒーを淹れて、トーストにコロッケと青汁ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m

10時を過ぎ、北海道のお土産を持って「さつ丸」さんへ。

お客さんは更に増えていて、お父さんもお手伝い中^^

また後で来ることを伝え退店^^;

我が家(キャンピングカー)へ戻りYouTube鑑賞。

10時20分、外で声が聞こえたので窓から外を見ると「さつ丸」のお姉さん。

なんと!出前が届きました\(^o^)/

一昨日のご飯の残りを電子レンジで温め、ご飯と一緒にいただきました。

5月末以来の「さつ丸」さんの大間のマグロ!

イカのお刺身も♪

めちゃウマでした\(^o^)/ おご馳走様でしたm(_ _)m

11時13分、3度目の「さつ丸」さんへ^^;

ちょうどお客さんが帰られたところでした。

店内はストーブがついていてポカポカです^^

温かいお茶をいただきながら、おかあさんとお姉さんと談笑♪

晩ご飯用のマグロのお刺身をテイクアウトし、また来年来ることを約束して「さつ丸」さんを出ました。

我が家(キャンピングカー)へ戻り、11時29分、「大間崎テントサイト」を出発!

「さつ丸」のおかあさんとお姉さんが店内から手を振ってお見送りしてくれました(^_^)/~

また来年帰ってきます!

「大間崎テントサイト」を出発したあとは何処にも寄らず、13時54分に「わかさぎ公園浜台キャンプ場」に無事到着\(^o^)/

空は青空ですが、外は寒いです^^;

まずは受け付け。

無料キャンプですが受け付けが必要です。

こちらのキャンプ場も、毎回お世話になっています^^

「小川原湖(おがわらこ)」の方へ行ってみます。

たくさんのハクチョウがいます^^

毎年この時期に「小川原湖」に来ていますが、近くでこんなにたくさんのハクチョウを見るのは初めて\(^o^)/

寒いので我が家(キャンピングカー)へ^^;

YouTubeを見ていたら眠くなり、ベッドでお昼寝(-_-)zzz

みゅうちゃんも一緒にお昼寝してました。

ベッドから起き上がりトイレへ。

我が家(キャンピングカー)へ戻り、お客さんへのメルマガを作成して予約完了!

18時13分、ご飯を炊いて大間のマグロお刺身で晩ご飯\(^o^)/

色が良くないのもあるからって多めに入れてくださっています^^

とはいっても、味はピカイチです!おご馳走様でしたm(_ _)m

あと1食分ほどあるので、明日も大間のマグロをいただきます(^_^)v

他にも冷凍の「大間マグロの中落ち(真空パック)」もいただいているので、相方と合流した時に解凍して食べようと思います(^_^)/

さて、今晩も冷えてます。

夕方からFFヒーターをONにしていて、20時の外気温は7℃ほど。

明日の早朝は5℃まで下がるようです^^;

明日は午前中に「わかさぎ公園浜台キャンプ場」を出発し、「奥入瀬渓流」を通って十和田湖へ抜け、「道の駅かづの」で終了の予定。

今年の「奥入瀬渓流」の交通規制は10月27日からなので、昨年みたいに朝早く通過する必要はありません^^;

昨年の「奥入瀬渓流」通過日のブログはこちら。

交通規制が昨年よりも遅いということは、おそらく紅葉の見頃が遅いのでしょう^^;

それではまた(^_^)/

タイトルとURLをコピーしました