【2025年北海道キャンピングカー旅】152日目 朝から「雪虫」大量発生の「道営野塚野営場」でしたがお昼には落ち着き、昼食後にタープ設営開始!「レクタタープ」を1ポールで設営してみました

2025年北海道旅
PR:なかじの滞在場所は楽天モバイルを快適に使用できます!


昨晩も「道営野塚野営場」にお世話になりました。

こんにちは。

おでかけ部のなかじです。

今朝は8時14分に起床!

曇り空のようです。

起床時の温度計はこちら。

今朝方も5時前に目が覚めた時に15℃ほどだったのでFFヒーターをON!

起床時の車内の温度は21.5℃で快適でした\(^o^)/

まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

天気予報は午前中は曇りで午後から晴れの予報。

日本海は穏やかです。

道路へ上がり撮影。

ここから見ても日本海が穏やかなのがよくわかります^^

朝のコーヒーを淹れて、トーストと青汁ゼリーとゆで卵で朝ご飯から。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m

YouTubeチャンネル「楽しマル夫婦」さんの最新動画に少しですが出演してました\(^o^)/

9月20日の夕方から21日の朝まで「道の駅マオイの丘公園」に相方とお世話になったときに「楽しマル夫婦」さんに再会。

その時のブログはこちら。

また旅の途中、何処かでお会いできるのを楽しみにしてます(^_^)/

朝のルーティンを済ませて、YouTube鑑賞。

10時26分、天気も良く風もほとんど無いのでタープを設営しようと外へ出ると、小さな虫がめっちゃ飛んでます^^;

よく見ると「雪虫」です!

写真に写るほどの量^^;

タープを設営する場所へ行ってみても、気持ち悪いほどの量の「雪虫」が^^;

「これはヤバい!」と感じ、車内へ逃げ込もうとしたのですが、上着やズボンに大量の「雪虫」が!

「雪虫」を払い除けて車内へ^^;

こんな大量の「雪虫」を見たのは初めて!

というわけで、タープの設営は中止することに。

再び車内でYouTube鑑賞。

11時39分、車内から外を見ると「雪虫」が飛んでいる量はかなり減ったようです。

外へ出てみます(^_^)/

めっちゃ天気が良くなっていました\(^o^)/

お昼ご飯を食べてから、タープを設営することに。

我が家(キャンピングカー)へ戻り、12時4分にお昼ご飯は「パスタ(明太子)」。

サラダと冷奴と「長次郎 焼酎ハイボール」付き。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m

12時42分、タープ設営開始(^_^)/

すると、お隣に駐車され、タープ設営をされていた「Yado Carry」のオーナーさんから「Instagramフォローしてます!」とお声がけ。

私もフォローしていたようで良かったです^^

少しお話してステッカーをお渡ししました(^_^)/

初めて間近で「Yado Carry」を拝見させていただきましたが、人気なだけあってクオリティが高く良くできていました^^

ありがとうございましたm(_ _)m

というわけで、タープの設営を再開します(^_^)/

私のタープは「SOOMLOOM」の「レクタタープ(3.0mx3.85m)」。

「レクタタープ」とは長方形のタープで、一般的な設営はこのようなスタイルです。

このタープを普通に設営してもいいのですが、省スペースでこぢんまりと設営したく、以前持っていたワンポールタープのように使用したいのです。

以前持っていたワンポールのタープはこちら。

今年の「暑寒海浜キャンプ場」でキタキツネに破られてしまい処分しました(-_-;)

その時のブログはこちら。

私の「レクタタープ」には何箇所もロープを張るためのループが付いていて、いろんな形で設営できるということを聞いたことがあります。

そこでYouTubeで調べたところ、以前持っていたタープのように1ポールで設営できる方法を発見\(^o^)/

今回その方法で設営してみました!

見事1ポールタープ完成\(^o^)/

正面から見ると。

斜め後ろから見ると。

余る部分は中に入れ込みます。

上手くできたので、記念に道路から我が家(キャンピングカー)を入れて撮影(^_^)v

こうして見るとテントに見えます^^;

先日購入したスプリングタイプの「ストレッチコード」とステンレス製の「カラビナ」も使用してみました(^_^)/

使用している「ストレッチコード」はこちら。

使用している「カラビナ」はこちら。

リッセイ カラビナ 304ステンレス スプリングフック キーホルダー 多機能カラビナ アウトドア トレッキング 落下防止 耐荷重120kg (6cm, 30個セット)
リッセイ カラビナ 304ステンレス スプリングフック キーホルダー 多機能カラビナ アウトドア トレッキング 落下防止 耐荷重120kg (6cm, 30個セット)

いい感じです(^_^)v

というわけで、「サッポロクラシック」でカンパーイ♪

少し空間が狭かったので、ポールから左側のガイロープを張り直して少し広げました。

ポールを引っ張っているガイロープを外したので目の前がスッキリ!

※タープの両端がポールよりも前にあるため、ポールを引っ張っているガイロープは設営後は不要でした。

囲まれている感じで落ち着きます^^

15時15分、「Yado Carry」のオーナーさんからいただきました\(^o^)/

ありがとうございましたm(_ _)m

またお会いできる日を楽しみにしてます(^_^)/~

15時29分、まだ明るいですが焚き火を楽しみます♪

日本海をバックに焚き火がいい感じ。

タープの左側を更に広げて、太陽の日が差し込むようにしました。

残念ながら綺麗な夕日は見れなさそうです^^;

「雪虫」が飛び始めましたが、しばらくしたら落ち着きました。

引き続き焚き火を楽しみます♪

16時43分、間もなく太陽が沈みます。

17時4分、夕焼けを期待しましたが、これで終了。

焚き火もちょうど終了しました。

我が家(キャンピングカー)へ戻り、18時4分、晩ご飯はカレー。

いただきものの、お湯をかけるだけの「豚汁(無印良品)」も追加。

「豚汁」が想像以上に「豚汁」でめちゃウマでした\(^o^)/

おご馳走様でしたm(_ _)m

今日は珍しく夜にシャワーを浴びてサッパリ♪

さて、夜中あたりから少し風が強くなりそうで、朝方には風速8mの予報。

というわけで、設営していたタープはポールを倒してペグダウンしておきました。

「暑寒海浜キャンプ場」ではこれをやってキタキツネに破られたのですが、「道営野塚野営場」ではまだキタキツネを見ていないので無事を祈るだけです^^;

1日中、そこそこ風が吹くようなので「雪虫」の心配はいらなさそう。

それではまた(^_^)/

タイトルとURLをコピーしました