昨晩は「道の駅とうべつ」にお世話になりました。
こんにちは。
おでかけ部のなかじです。
今朝は7時43分に起床!

青空が見えます(^_^)/
起床時の温度計はこちら。

夜中もFFヒーターは不要でした。
まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

西の空は雲が多いです^^;

外に出ると肌寒いです。
朝のコーヒーを淹れて、トーストと青汁ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
朝のルーティンを済ませて、少しYouTube鑑賞。
出発の準備をして、9時18分に「道の駅とうべつ」を出発(^_^)/

お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m
そして9時50分、「GRS札幌」さんに無事到着!

ガレージの中に施工中のキャンピングカーが数台、外にもキャンピングカーが数台あり、忙しそうです。
少し談笑して、すぐに施工開始(^_^)/

フロントガラスと運転席・助手席の窓ガラスを施工してくださるようです。
すると、昨日と一昨日の「ちょぴこのオフ会2025」でも一緒だったボーダーのカズさんがなんと差し入れを持って来てくださいました\(^o^)/
「GRS札幌」さんからご自宅が近いとのこと。
これにはビックリでめっちゃ嬉しかったです!
カズさん、ありがとうございましたm(_ _)m
また来年もお会いできる日を楽しみにしてます(^_^)/
まずは、おそらく汚れ取り。

フロントガラスは虫爆弾を受けてめっちゃ汚れていたのですがピカピカに♪

次に、おそらくコーティング剤を塗布。

助手席側の窓にも。

施工風景を車内からみゅうちゃんがめっちゃ見ていました(=^・^=)
そして10時55分、無事にガラスコーティングが完了\(^o^)/
フロントガラスと運転席・助手席の窓ガラスが今まで見たことがない程にピカピカです!
今回、お世話になった「GRS札幌」さんのWebサイトはこちら。
お忙しい中、施工日程を合わせていただきありがとうございましたm(_ _)m
次に向かうのは積丹の「美国漁港海岸緑地広場」。
途中、「トライアル 小樽塩谷店」に寄り、お昼ご飯のお弁当と食材を少しとみゅうちゃんのご飯を購入。
既に13時を過ぎていたので、トライアルの駐車場でお昼ご飯を。
またしても「三元豚ロースかつ重」^^;

「たまごサンド」と悩みましたが、お米を食べたかったのでこちらに。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
13時23分に「トライアル 小樽塩谷店」を出発!

途中「オカモトセルフ 余市」で燃料満タン!
今回の走行距離は353.6km。

給油量は40.13L。

燃費はリッターあたり8.81km。
相変わらず優秀です(^_^)v
その後はどこにも寄らずに、14時18分に「美国漁港海岸緑地広場」に無事到着\(^o^)/

いつも駐車している場所は既に先客が。
この時期は鮭釣りの方がよく駐車されるので、今回は別の場所に駐車することに。
ただ、この場所はすぐ後ろが海で、荒れているとなかなか波の音がうるさい^^;

トイレへ行くと、アンテナショップ前の角が空いていたので駐車場所を移動しました。

こちらは静かで、トイレや炊事場が近い(^_^)v
すぐ後ろにタープやテントの設営も可能です。
今回の滞在はこの場所で過ごすことにします。
外は寒くて風もあるのでテント設営は無しで^^;
我が家(キャンピングカー)でYouTube鑑賞。
16時を過ぎ、お客さんへのメルマガを作成して予約完了!
晩ご飯は「ちょぴこのオフ会2025」の時にノリさんからいただいた「濃厚鶏だしそば」♪

17時15分、完成(^_^)/

冷奴と「サッポロクラシック」付きで。
一緒に焼き鳥もいただいたのですが、焼き鳥はまた別の機会に(^_^)v
美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
さて、いつもならこの時期は上ノ国の無料キャンプ場「夷王山キャンプ場」に滞在している頃。
1年前の同じ日のブログはこちら。
しかし、今年は7月22日に熊の出没で閉鎖になり、そのまま再開することなく今シーズンは終了に(-_-;)
「夷王山キャンプ場」のあとに行く、北斗市の無料キャンプ場「湯の沢水辺公園キャンプ場」も8月15日に熊出没で閉鎖になり現在も閉鎖中のようです(-_-;)
というわけで、今年は「美国漁港海岸緑地広場」と「道営野塚野営場」で過ごし、17日ぐらいから道南へ南下していこうと思っています。
それではまた(^_^)/
