PR

【2025年北海道キャンピングカー旅】100日目 22連泊した「稚内森林公園キャンプ場」を出発し、今年3回目になる増毛町の無料キャンプ場「暑寒海浜キャンプ場」へ!久し振りに食べたセイコーマートの「カツ丼」は美味しかったです♪

2025年北海道旅
PR:なかじの滞在場所は楽天モバイルを快適に使用できます!


昨晩も「稚内森林公園キャンプ場」にお世話になりました。

こんにちは。

おでかけ部のなかじです。

今朝は6時36分に起床!

昨日の天気予報では早朝から雨の予報だったのですが、木の間から少し青空が見えます。

起床時の温度計はこちら。

涼しい朝です♪

みゅうちゃんも起きました(=^・・^=)

まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

外へ出ると、なんと青空が\(^o^)/

雨の朝を覚悟していたのですが、出発までなんとか晴れていて欲しい!

ただ、それなりに雲もあります^^;

朝のコーヒーを淹れて、トーストと豆乳ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m

朝のルーティンを済ませてトイレへ。

その帰りにいつもの場所から駐車場を。

稚内港も。

めっきり滞在者も減りました。

我が家(キャンピングカー)へ戻り、車内のお掃除とお片付け。

運転席と助手席はみゅうちゃんの抜け毛だらけ^^;

まぁ、こればかりはしょうがないのです。

車内を移動できるように整えて、いつでも出発できる状態に(^_^)/

毎年お世話になっているうらべさんと記念撮影(^_^)v

涙が出そうになりました…。

キャンプ場の草刈りや、いつも気さくに談笑してくださる管理の方にお礼と「お世話になりましたm(_ _)m」のご挨拶。

常連の皆さんにも「お世話になりましたm(_ _)m」のご挨拶。

8時34分、うらべさんと大島さんに見送られながら22連泊した「稚内森林公園キャンプ場」を出発(^_^)/

雨が降る前に出発できました^^

2022年から毎年「稚内森林公園キャンプ場」に滞在しているのですが、今年の滞在中は今までで一番天気の良い日が多かったようで、外で過ごす時間も多く皆さんと沢山談笑できました\(^o^)/

いやぁ〜 楽しかった♪

皆さんとのお別れはめっちゃ淋しいのですが、また来年会える楽しみもあります。

来年もまた元気に会いましょう(^_^)/

途中、雨もありましたが、天塩町に入った辺りからDPR(手動燃焼)のランプが点灯。

久し振りの点灯です。

道路沿いの駐車場に止め、DPRの手動燃焼開始!

25分ほどかかるので、その間外をウロウロ。

やはり稚内より暑いです^^;

10時8分、DPRの手動燃焼が終了し出発(^_^)/

「ツルハドラッグ天塩店」に寄り、残り少なくなったフェイスシートやみゅうちゃんのおやつの「かつお節」、納豆や豆腐などを購入。

「セイコーマート増毛南暑寒町店」に寄り、カツ丼とソフトクリームと焼酎「長次郎」を購入。

そして13時26分に、増毛町の無料キャンプ場「暑寒海浜キャンプ場」に無事到着\(^o^)/

暑いです^^; 速攻で冷房(家庭用エアコン)ON!

利用者はハイエースのキャンピングカーが1台のみ。

いつもの場所に駐車しました(^_^)v

13時39分、電子レンジで「カツ丼」を熱々にして、「サッポロクラシック」と一緒に。

久し振りの「セイコーマート」の「カツ丼」\(^o^)/

安定のめちゃウマです♪お御馳走様でしたm(_ _)m

夜に食べる予定だった「北海道牛乳ソフト」も我慢できずにいただきます^^;

やっぱ、旨いなぁ♪

昼食後は眠くなり、ソファで横に(-_-)zzz

みゅうちゃんは足元で(-_-)zzz

16時ごろに目が覚め、お客さんへのメルマガを作成して予約完了!

続いて、お客さんからの問い合わせへ回答。

その後はしばらくYouTube鑑賞。

18時14分、冷蔵庫の奥に眠っていた「セイコーマート」の「鶏串」3本を解凍し、串から外して焼いて晩ご飯。

焼酎「長次郎」の「黒豆茶」割りと、昨日大島さんからいただいたミニトマトも追加で^^

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m

フッと後ろを見ると、なんと諦めていた夕日が!

食事中はなかなかの雨が振っていたので…。

運良く雨も止んでいたので外へ。

水平線から上の一部だけがスッポリ空いた感じに。

18時25分、これは「暑寒海浜キャンプ場」へ戻ってきたお祝いか\(^o^)/

18時29分、沈んでしまいました。

夕方から曇りだし、食事中には短時間の大雨。

完全に諦めていた夕日でしたが、カーテンを開けっ放しにしていたことで夕日に気付き、めっちゃ綺麗な夕日を見れました♪

感謝!

さて、今日は「稚内森林公園キャンプ場」から200kmほど南下してきたのですが、やはりまだ暑いです^^;

しばらくはまだ冷房(家庭用エアコン)が活躍しそう^^;

「暑寒海浜キャンプ場」には週末まで滞在予定です。

それではまた(^_^)/

タイトルとURLをコピーしました