昨晩は増毛町の「暑寒海浜キャンプ場」にお世話になりました。
こんにちは。
おでかけ部のなかじです。
今朝は7時57分に起床!

天気予報通りの曇り空です^^;
起床時の温度計はこちら。

曇りですが車内温度はそこそこ高めです。
まずはみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

どんよりした曇り空で霧雨が降っています。

しかも蒸しっとしています。
朝のコーヒーを淹れて、トーストと豆乳ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
朝のルーティンを済ませて、YouTube鑑賞。
曇り空にも関わらず、そこそこ外気温も高めで車内温度も30℃近く。
曇りのためソーラー充電もあまり期待できないので、車内温度を下げては冷房(家庭用エアコン)をOFF。
車内温度が上がり始めたら、再び冷房(家庭用エアコン)ONの繰り返し。
それでもかなり車内を快適に保てます(^_^)v
お昼ご飯は「素麺」。
電気の節約でカセットコンロを使用。
「素麺」を水で締めるために炊事場へ行くと、バイク旅の青年が雨宿り中でご挨拶^^
24歳の青年で、なんと沖縄からカブ号で旅をしている「ゆうじ」くん\(^o^)/

昨年の9月に北海道入りし、なんと北海道で越冬したとのこと!
バイト先の倉庫で寝てたとのことですがたくましすぎる(^_^)/
日本一周旅で出会った人たちに「人生の教訓」をヘルメットに書いてもらっていたそうなのですが、書くスペースが無くなったということで荷物入れのボックスに書いてくれとの依頼が!

ボックスに書くのは私が第一号(^_^)v
年齢は違えど、今は北海道を旅している同じ旅人。
ゆうじくんからは沢山元気をもらいました\(^o^)/
出会ってくれてありがとう!
また何処かで元気に再会できることを楽しみにします♪
12時16分、我が家(キャンピングカー)へ戻り「素麺」でお昼ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
食後も車内でのんびり♪
空に少し青空が見えだしたので、チェアを持ってタープ下へ。

多少蒸し暑かったのですが、たまに吹く風が気持ちいい♪
タープ下の草を少し切ろうとハサミでカット^^;

多少はスッキリしましたが、もう少し海側の草をどうにかしたい…。

16時になったので我が家(キャンピングカー)へ戻り、お客さんへのメルマガを作成して予約完了!
15時ぐらいから日が差し始め、16時24分にはここまで青空に\(^o^)/

ここで、ソーラー充電を稼いでおこうと冷房(家庭用エアコン)を停止して、網戸とマックスファンへ切り替え。
この時間帯でも300〜400Wほど充電してくれます。
この調子だと、今日は諦めていた夕日が見れそう\(^o^)/
16時43分、少し早めに「ジンギスカン」で晩ご飯。

今日は暑かったので「サッポロクラシック」が一段と旨い(^_^)/
食後はタープ下へ。
太陽が傾いてくるとタープ下に居ても直射日光が^^;

暑かったので、日が差し込む方のポールを短くしました。

それでも脚に日が当たり暑かったので、太陽に背を向けて座ることに^^;

すると背中が暑い(-_-;)
日の入りの時間まで1時間ほどあったのでシャワーを浴びることに。
日の当たる場所に置いていたシャワー用のポリタンクを車内に入れ、シャワーカーテンを準備してシャワーを浴びます\(^o^)/
おそらく水温は30℃を少し切ったぐらい。
この時期はヒーターで40℃まで上げる必要はなく、節電にもなるし気持ちいい♪
シャワーを浴びた後、炊事場へタオルを洗いに行くと180SXが止まっていることに気付きました。
もしかしたら昨年「キトウシ野営場」でお会いした方かなと思っていたところ、その方も私の車に気付いていたようで、車から降りてこられて談笑♪
昨年は奥様もご一緒でしたが、今年は一人で来られたとのこと。
このような再会というのも非常に嬉しいものです♪
前回、「キトウシ野営場」でお会いしたときのことも少しブログに書いてます^^
19時1分、夕日がめっちゃ綺麗です\(^o^)/

久し振りに見る綺麗な夕日。

ただ、水平線上に厚い雲があるようで、今回は水平線に沈む夕日は見れ無さそうです。
案の定、雲の中に消えていきます^^;

それでも綺麗な夕日を見れて幸せでした\(^o^)/
反対側の雲が少しオレンジ色に。

ここまで晴れるとは思っていなかったのでめっちゃ嬉しかったです\(^o^)/
さて、明日の天気は今のところ雨マークが消え曇りのマークのみに。
ただ、お昼前後の最高気温がなんと31℃^^;
それでも、風がそこそこ吹くようだとタープ下も過ごしやすいと思うので、そのときは我が家(キャンピングカー)は網戸とマックスファンを使用してソーラー充電で少しでもサブバッテリーの回復を図ります(^_^)/
車内温度が上がり過ぎるときは、みゅうちゃんが居るので多少は冷房(家庭用エアコン)を使用。
今週の日中は曇りや雨の天気が殆どなので、車内の快適性は損なわずに、ソーラー充電を最大限活かす形でサブバッテリーの残量を確保していきたいと思います。
それではまた(^_^)/
