お昼にNikuさんが遊びに来ました!午後からはPuppy480のソーラーチャージコントローラーを「RENOGY ROVER 40A」から「RENOGY ROVER 60A」へ載せ替え

なかじの日常

昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。

こんにちは。

おでかけ部のなかじです。

今朝は8時41分に起床!

青空が見えます\(^o^)/

起床時の温度計はこちら。

おそらく、外気温測定の温度計に日が当たってます^^;

朝はみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

見事な快晴です\(^o^)/

北の空もめっちゃ快晴\(^o^)/

まだまだ桜の花も綺麗です♪

朝のルーティンを済ませて、トーストと豆乳ゼリーで朝ご飯。

朝のルーティンを済ませて、自宅のトイレへ。

10時12分、かおるちゃんはお散歩&お昼のお弁当を買いに「弁当のヒライ」へ出発(^_^)/~

10時19分、Nikuさんから電話があり、お昼ぐらいに我が家へ遊びに来るとのこと^^

11時過ぎにかおるちゃんはお弁当を買って戻ってきました。

11時59分、Nikuさんが到着(^_^)/

天気がいいので、ミニテーブルやチェアを外に出します。

かおるちゃんにお願いしていたのは「大江戸カツ丼」。

Nikuさんは「道の駅たちばな」でお昼ご飯を買ってきたようです^^

「弁当のヒライ」の「大江戸カツ丼」ですが、ご飯の量が明らかに少なくなった気が^^;

米の値上げが「弁当のヒライ」にも影響が出ているようです。

ビールは無いので「いただきまーす!」。

食後にNikuさんが買ってきてくれたお饅頭をいただきます(^_^)/

どうしてもピントがNikuさんに合ってしまう^^;

しばらく談笑して、13時20分から作業スタート!

Puppy480のソーラーチャージコントローラーを「RENOGY ROVER 40A」から「RENOGY ROVER 60A」に載せ替えます。

まずはチャージコントローラー40Aを撤去。

「RENOGY ROVER 60A」は「RENOGY ROVER 40A」に比べて一回り大きいため設置の仕方を少し考え、インバーターをまたぐように板で台を製作し、その上にチャージコントローラー60Aを固定する方法を採用。

その前に、エンジンONでインバーターへの接続をサブバッテリーからオルタネーターに変更するユニットを撤去します。

このユニットを搭載している理由は、走行時に家庭用エアコンを稼働するときにサブバッテリーの電気を使用せずにオルタネーターからの電気を使用して稼働させるため。

今回、サブバッテリーを鉛からリチウム(LiFePO4)に変更し、走行充電器を20Aから60Aに、ソーラーパネルを480Wから800Wに変更するため、走行時の家庭用エアコンの使用は普通にサブバッテリーの電気を使用するので不要になります。

ユニットを撤去し、その位置にプラスのバスバーを設置完了。

Nikuさんはお昼寝中(-_-)zzz

次にチャージコントローラーを固定するための台を製作します。

庭のサイクルテントの中から端材と作業台を取り出します。

丁度いい端材がありました。

丸鋸でカット。

サンダーで綺麗に。

L型金具とビスで組み立て。

16時44分、Nikuさんがお帰りです。

またね〜(^_^)/~

チャージコントローラーの台が完成し、インバーターに被せる形で設置してビス止め。

走行充電器も固定。

既存の走行充電器は20Aと充電量が少ないので、後に60Aの走行充電器に交換します。

18時を過ぎたので、今日はここまで。

「RENOGY ROVER 60A」はこの位置に固定します。(仮置き)

綺麗に収まります(^_^)v

工具類や作業台などをお片付け。

かおるちゃんは近所の温泉へ行き、私は自宅のお風呂へ。

お風呂から上がって、焼きそばとビールでいただきます(^_^)/

さて、明日も快晴で日中の最高気温は23℃。

風は少し強そうですが、暖かくなりそうです^^

明日はチャージコントローラーを固定します。

それではまた(^_^)/


Life is Fan! おでかけ部をもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

Life is Fan! おでかけ部をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました