昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。
こんにちは。
おでかけ部のなかじです。
今朝は8時37分に起床!

昨晩から朝方にかけて、冬かと思うくらい冷え込みました。
起床時の温度計はこちら。

室温が14℃あるのは、夜中や朝方に目が覚めたときに暖房(家庭用エアコン)を30分タイマー(設定温度16℃)で稼働させたから^^;
外気温もだいぶ上がってきています。
朝はみゅうちゃんの朝ご飯から(=^・^=)

今日は朝から快晴の予報でしたが、まだ曇り空です。


桜もまだ綺麗です♪

朝のコーヒーを淹れて、トーストと豆乳ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
食後は朝のルーティンを済ませて、少しYouTube鑑賞。
その後はPC作業を。
すみ丸さんは近くのニトリへ徒歩でお出かけ^^
13時26分、パスタ(バジルソース)を作ってお昼ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
パスタのソースが終了しました。
昨日、すみ丸さんのキャンピングカー用のソーラーパネルが近所の西濃運輸の営業所に到着していたので、本日配達されるかなと思い追跡のページを見たところ動いてなさそう^^;
営業所に電話で確認したら、4月2日お届けの指定が入っているということで、すぐに配送してもらえるように変更していただきました(^_^)/
そして14時35分にソーラーパネルが到着!
とりあえず玄関の中へ。

450Wあるので、そこそこデカいです^^;
一応、載せ替えは4月2日なのですが、西方さんにソーラーパネルが到着したことをLINEで連絡すると、今から既存のソーラーパネルを外しに来てくれるとのこと\(^o^)/
既存のソーラーパネルはZ型のアルミアングルで固定されています。

アングルとソーラーパネルの固定は内側でボルト・ナット締め。
ソーラーパネルを外すにはアングルごと外さないといけません^^;
新しいソーラーパネルは、このアングルを利用して取り付けたいので、シェルから取り外さずに付いたまま使用したいわけです。
しかし、アングルとソーラーパネルを固定しているボルト・ナットは内側^^;
両端だけならよかったのですが4箇所で固定。
というわけで、アングルの上の方をグラインダーでカットすることにしました。
15時40分、西方さんが到着し、ササッとクレアのルーフへ。

高い場所が苦手な私にはこれができない^^;
私は自宅2階のベランダから見ながら指示のお手伝い(^_^)/
西方さん頼りですm(_ _)m
早速、グラインダーでカット!

片手での作業で、なかなか大変そうです。
15分ほどで片方をカット完了(^_^)/

その後、反対側もカットし、既存のソーラーパネルの撤去が完了です!

カット面のバリもグラインダーで綺麗にしてくれましたm(_ _)m

Z型のアルミアングルはL型のアルミアングルになりました^^
西方さん、ありがとうございましたm(_ _)m
しばらく談笑して、17時33分に西方さんは帰っていきました(^_^)/~

新しいソーラパネルを載せるのは予定通り4月2日です。
西方さん、またよろしくお願い致しますm(_ _)m
我が家(キャンピングカー)へ戻り、炊飯の準備をして、お客さんへのメルマガを作成して予約完了!
すると、すみ丸さんが昨日の「生わかめ」の残りを油炒めしたものと、ホルモンと玉ねぎを炒めたものを差し入れ\(^o^)/
追加で味付きの鶏肉を焼いて晩ご飯。

今日の晩ご飯はおかずが多くて豪華です(^_^)v
美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
さて、すみ丸さんのクレアのソーラーパネル載せ替え作業ですが、一番大変だったアングルカットも西方さんが事前にやってくださり、今はホッとしています。
2日はアルミフレームを残しておいたアルミのアングルに固定(ボルトで固定)し、その上にソーラーパネルを載せてL型ブラケットで固定するだけ。
今のところ、私の頭の中でのシュミレーション通りに進行しています(^_^)v
それもこれも西方さん任せ^^;
高い場所がダメな私は、取り付け方法のアイデアや部品の調達を担当(^_^)/
というわけで、明日は1日空くので、すみ丸さんがルーフを洗った後に、仮組みしたフレームを置いてみようと思います。
それではまた(^_^)/

Life is Fan! おでかけ部をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。