昨晩は奈良県宇陀市の「道の駅 宇陀路大宇陀」にお世話になりました。
こんにちは。
おでかけ部のなかじです。
今朝は8時34分に起床。

快晴ですが外気温は一桁です^^;

目が覚めたのは7時過ぎで、温度計を見たら車内温度が8℃。
速攻で暖房(家庭用エアコン)ON!
車内が暖かくなってからベッドから起きました(^_^)v
ベッドから起きたときの車内温度は22℃ほどに。
朝のコーヒーを淹れて、トーストと豆乳ゼリーで朝ご飯。

昨日、チャンさんからいただいた「かりんとう饅頭」とみかんも追加で。
食パンが終了しました。
美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
朝のルーティンを済ませてトイレへ。
車内を移動できるように整えて、10時26分に「道の駅 宇陀路大宇陀」を出発(^_^)/

1泊お世話になりありがとうございましたm(_ _)m
11時17分にチャンさん宅に無事到着\(^o^)/

チャンさんの事務所で少し談笑してご自宅へ。
奥さんにも挨拶を済ませて、暖かいコタツへ\(^o^)/

しばらくYouTubeを見ながら談笑♪
お昼になり、「おっ!チャンネル」さんの動画にも出てくるチャンさんの特製ラーメン「チャンラー」が\(^o^)/

チャンさんからDMをもらう前までは「彩華ラーメン」を食べに行く予定だったのですが「チャンラー」を食べることができました(^_^)v
チャンさん曰く、どちらかというと「天理スタミナラーメン」、通称「天スタ」に味は近いとおっしゃっていました。
ただ、「天スタ」は食べたことが無いのですが、「チャンラー」を食べれたので「天スタ」はもう食べなくていいかな^^;
「チャンラー」を食べたことがある方はわかると思いますがめちゃウマです♪
また来年も食べに来たいと思うほど(^_^)v
そして、食後は奈良観光へ(^_^)/
チャンさんのステップワゴンで出発!
今回は「談山神社」と「石舞台古墳」へ連れて行ってくださるとのこと。
向かっている途中、あちこちにこんもりとした丘みたいなものが…。
とにかく、あちこちに古墳があるようです^^;
さすが奈良県!
平日ではありますが、紅葉の時期でもあるため駐車場はそこそこ多い。
近くの駐車場はことごとく満車でした^^;
まずは「談山神社」へ。


拝観料は600円。
駐車場から向かうときの階段と、鳥居から先の階段でで足が攣りそうになりました^^;

紅葉はもう少し遅い感じ。
こちらは立派な「十三重塔」。

小ぶりですが歴史を感じます。素晴らしい!
そして本殿へ。

靴を脱いで中まで入れました。


こちらは「東殿(恋神社)」。

こちらも立派です。
「談山神社」を出て駐車場へ向かっている途中の個人の方の畑の横に置いてあった大根と人参^^

面白い形のものがいくつかありました。
次に向かったのは「石舞台古墳」。
行きは駐車場が満車で後回しにしたのが正解(^_^)v
無料駐車場の車も少なくなっていました。
入場料は300円。

なかなかの大きさです\(^o^)/

反対から見ると…。

中に入れるとのこと\(^o^)/

入り口手前で。

予想以上の天井の高さ!

自撮りで。

天井の高さが伝わらないのでチャンさんを入れて。

こんな大きい岩をどうやって積み上げたのか^^;
なかなか見ごたえのある「石舞台古墳」でした。
最後に寄ったのは、明日香村の「亀石」。


ホームページには、明日香を代表する謎の石造物のひとつと紹介されています。
奈良観光も終わり、15時35分にチャンさん宅に無事到着\(^o^)/
「談山神社」での階段で足腰がガクガクです^^;
チャンさん、ありがとうございましたm(_ _)m
今日はそのままチャンさん宅の駐車場(チャンパーク)で車中泊させていただきます\(^o^)/
キャンピングカーへ戻り、お客さんへのメルマガを作成して予約完了!
喉が乾いたので、焼酎の水割りを2杯^^;
その時に「かりんとう饅頭」やミニトマトなども食べてしまい、そこそこお腹がふくれてしまいました。
というわけで、今晩は晩ご飯無しで。
アルコールが入ったこともあり、1時間ほどベッドで横に。
既に筋肉痛の兆候が^^;
さて、明日はいよいよ「おっ!チャンネル」さんのメンバーオフ会です♪
会場までは30分ほどみたいなので、朝はゆっくりできそうです^^
今回は初めてお会いする方が殆どなので少し緊張します^^;
ただ、毎年北海道旅でもお世話になっている、すみ丸さんご夫妻が兵庫県からいらっしゃるので、そちらは楽しみです♪
それではまた(^_^)/

Life is Fan! おでかけ部をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。