昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。
こんにちは。
おでかけ部のなかじです。
今朝は8時30分に起床!

今日も青空が見えます^^
起床時の温度計はこちら。

FFヒーターは最弱設定1.0HzでONのまま就寝。
本日も見事な快晴です\(^o^)/

朝のコーヒーを淹れて、トーストと豆乳ゼリーで朝ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
木曜日は「燃えるゴミの日」。
自宅へ行き、ゴミを持ってゴミ置き場へ。
少しPC作業をして、キャンピングカーの冷蔵庫固定箇所の追加を。
実は、北海道旅の帰りに三重県で冷蔵庫を固定していたネジが1個外れてしまいグラグラになり修理をしました。
その時のブログはこちら。
その時は公園の駐車場で取り敢えず外れたネジを締め直して元通りにしただけで、帰宅してから固定の見直しをする予定でした。
我が家の冷蔵庫は家庭用の冷蔵庫のため、背面上部にある転倒防止用の金具をネジ止めしているネジ穴2個を利用して車体に固定しているだけ。
他に流用できるようなネジ穴がないので、追加の固定をどうしようか考えていたのですが、いい案が思い浮かばずインターネットで「冷蔵庫 固定方法」というキーワードで検索(^_^)/
すると「おっ!なるほど!」という固定方法を発見!
因みに参考になったのはこちらのサイト。
→ https://www.pro-7.co.jp/production-examples/foodproducyion/
このページを拝見したときに「L字金具と両面テープでいけそう!」と感じました。
そこで、Amazonで早速注文した商品がこちら。
L字金具はコレ。

両面テープはコレ。

冷蔵庫側は両面テープ、床はビス止めです。
L字金具を取り付ける場所が狭いので、ビス止め時はこのようなツールを使用します。
「フレキシブルシャフト 電動用 300mm」

このツールはキャンピングカー製作時も大活躍でした(^_^)v
12時34分、合計3箇所の固定が完了しました\(^o^)/
1箇所目は左側の手前。


2箇所目は右側の手前。


3箇所目は右側の奥。

数年の埃が^^;
今までは冷蔵庫背面の上部2箇所のみの固定で、冷蔵庫の前側がフリーの状態だったのですが、これでカチッと固定されました(^_^)v
ただ、床はビス止めですが冷蔵庫側は両面テープ。
問題が起きるとしたら両面テープ側でしょう。
たまに固定箇所を点検しながら様子を見ていこうと思います^^
工具類をベッド下に収納して、13時36分に焼きそばでお昼ご飯。

美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
食後は少しYouTubeを見てPC作業。
その後、郵便物をセブンイレブンのポストへ投函。
16時になり、お客さんへのメルマガを作成していると、サラリーマン時代の先輩が尋ねてきたので外でしばらく談笑♪
Facebookでつながっているので、私のキャンピングカー旅の状況はよくご存知です^^
17時38分にお別れしたときの夕日です。

キャンピングカーへ戻り、メルマガを完成させて予約完了!
ご飯を炊き、19時16分に野菜炒めで晩ご飯。

焼きそばに使用したミックス野菜と豚肉で野菜炒め^^;
少し多くできたので、半分を明日食べることにして冷蔵庫へ。
美味しくいただきました♪おご馳走様でしたm(_ _)m
さて、週末は自宅庭に設置しているサイクルテント内の端材を薪ストーブで燃やせるサイズにカットして薪にしようと思います^^
できれば、北海道へ出発する前にサイクルテント内を空にして撤去したい。
そうすれば、夏に台風が来たとしても気になりません^^;
もう2年ほど前からそんなことを言っているのですが、果たして今年は撤去できるのか…。
それではまた(^_^)/

Life is Fan! おでかけ部をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。